本文へ移動

雨水の侵入を防ぐしっくい壁

当社が外壁にしっくいを採用している一番の理由は
"継ぎ目なく施工できる"から。
一般的なサイディングは施工する際、目地をコーキングで防水しなければいけません。この外部のコーキングは、酸性雨や紫外線にさらされるために15年前後でボロボロになっていきます。
少し見栄えが悪いくらいなら…と補修せずにいると、劣化したコーキングから雨水が中に入って構造材まで達し、腐食や変形の原因となります。劣化の面積は小さくとも、住宅そのものの劣化につながってしまいます。

一方、しっくい壁はコーキングなど一切使わず、継ぎ目なく施工できるため、雨水の侵入経路がありません。
また、しっくいは時が経つほど元の固い石灰岩に戻るため、もろくはならず、むしろ丈夫になっていきます。

見えない部分もしっかり防水!

現在のサッシまわり(窓まわり)の雨水侵入防止としてサッシと防水紙を粘着性のある防水テープで止水するのが通例です。しかし、防水テープもいずれは劣化します。また、防水テープの付着が十分でないと窓まわりから雨漏りを起こすことがあります。

当社では、サッシまわりから侵入する水を、外へ排出する画期的なシステムを採用。YKKAPと共同特許を取得した専用のアルミ製"サッシ用水切り"です。経年劣化、粘着力低下がないため雨水から住宅を守り続けます。

TOPへ戻る